河崎芽衣先生の
『助産院へおいでよ』を読みました。
助産院へ来るさまざまな妊婦たちの出産を
助産師素子の目を通して語る命の物語です。
「助産院へおいでよ」で検索して下さいね。
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら
助産院へおいでよ のあらすじ
大学病院を辞めて、
小さな助産院で働き始めた助産師2年目の橘素子。
助産院はよりよいお産を求める
積極的な妊婦さんたちが来るところです。
出産のお手伝いはもちろん、
妊婦さんの食事の支度や部屋掃除などの雑用をこなし、
目の回るような忙しさの中でも、
素子は充実した日々を送っています。
「その人らしいお産」をお手伝いするため、
一所懸命頑張ります。
さまざまなお産のケースを通じて、
命の誕生を見つめる感動の物語です。
読み切り形式なのでどのお話から読んでも楽しめます。
大学病院での勤務時に、
「検診のたびに違う医師が診て、出産も初めて会った助産師なのか」
と妊婦に言われ、ショックを受けた素子は、
小さな助産院で働き始めます。
助産院は産む瞬間だけに
立ち会うのではありません。
妊娠がわかったときから、
お産は始まっており、
助産師は妊婦に寄り添い、手助けをし、
一緒にがんばってくれる心強い味方なのです。
ママの愛情を取られたと思って
反抗的になる上の子の気持ちを考えたり、
妊娠したために夢をあきらめた妊婦に手を差し伸べたり・・・
一人一人にきちんと向き合って
良いお産を目指す素子に、胸を打たれます。
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら
助産院へおいでよ のネタバレと感想
病院で出産するのが大多数になっている現在、
助産院がどんな所なのか知らない人も多いでしょう。
病院での出産は、万一の場合は確かに安心できますが、
色々改善されているとは言え、
流れ作業になっている感は否めません。
妊婦にとっては大事な出産でも、
病院側は毎日のことなので、
一人一人の妊婦の気持ちには寄り添ってくれず、
案外冷たいですし、不安なことがあっても、
忙しそうなスタッフに中々聞けなかったりするものなのです。
そんな中で、助産院の存在が気になっている妊婦さんも
かなり増えていますが、情報が少なすぎます。
これから出産を迎える人には、
助産院という選択肢があって、
どういうことをする所なのか参考になる作品です。
絵が一昔前の少女漫画風のキラキラした瞳なので、
好みが分かれるかもしれません。
また、経産婦の立場から言わせて頂くと、
出産をちょっと綺麗に描き過ぎです。
出産時に暴言を吐いたり、
付き添ってる夫に殺意を抱いたり、
助産師を殴る蹴るなど、
激痛のため尋常でなくなる妊婦は結構います。
この漫画を読んで、
出産は感動するものだと思い込んでしまうと、
かなり肩すかしをくらい、
自分が人でなしではないかと要らぬ落ち込みを招きます。
出産を排便に例えた人もいるくらいですから、
そういうものだと思ってた方が良いでしょう。
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら
助産院へおいでよ まとめ
そういう意味では沖田×華先生の
『透明なゆりかご』の方が、
リアルな出産を描いていますので、
両方を読み比べると面白いかもしれません。
『助産院へおいでよ』は10巻で完結しています。
『助産院へおいでよ』は命の誕生を見つめる感動的なお話です。
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら