夢路行先生の
「あの山越えて」を読みました。
田舎に戻って農家を始めるという夫について
一緒にやってきた小学校教師の君子。
ただでさえ忙しい新学期に引っ越しと転勤が重なって、
慣れない田舎での同居生活は大変で…!?
「あの山越えて」で検索して下さいね。
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら
あの山越えて のあらすじ
大石君子は小学校の先生です。
東京でサラリーマンの夫・歩と暮らしていた2年前
(このときまだ新婚4ヶ月)、
歩の父が大病したのを機に
歩は田舎に戻るつもりだと言い出します。
そしてこの春、
夫の実家の近くに君子の転勤が叶ったので、
二人で東京を後にしここへやってきました。
その引っ越しから早2ヶ月…。
ニワトリの鳴き声が聞こえる中ようやく目を覚ます君子、
すでに夫と舅は畑へ出かけた後で、
姑が朝ご飯を用意してくれています。
それを通勤の車の中で頬ばりながら
遅刻気味に学校へ滑り込む毎日の君子です。
ただでさえ忙しい新学期に引っ越しと転勤が重なって、
慣れない田舎での生活…ペーパードライバーだった君子には
車の運転すらも慣れないことで…。
だけど同居生活がツライということは決してなく…
むしろ居心地良すぎて申し訳なく思う日々なんですね。
引っ越してきてから君子がやった家事手伝いといったら、
朝のゴミ捨てと帰りがけに夫と舅が畑に残ってたら
拾って帰る―ことぐらい。。
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら
あの山越えて のネタバレと感想
姑は朝家事をすませ畑に出て一人で歩いて帰り
夕飯の支度をする―というすぐれ者。
誰も君子に何かをしてくれこれをこーしろとは言わないんです。
教師の仕事の忙しさを理解してくれているんですけど、
君子自身はどーせただついて来ただけのヨメだし
期待されてないらしい~なんて自虐的になってみたり。
なんだか勝手なイメージで、
都会から田舎に移住すると夫婦一緒に働いてるような
印象があるのですが別々に共働きとなると
やはり大変ですよね~。
そんななか先生の仕事をやっている君子には尊敬しますし、
義理の父母もそれをわかってくれてるから
とても良くしてくださっているのでしょう。
だけどそれが逆に君子は気を遣ってしまうところがあるのは
よーくわかりますね。
やはり共同体の中で自分の仕事を何かしていないと
普通は居心地悪く感じちゃいますもんね~。
まぁしかし同居は初めから一時的なもののようです。
二人で暮らす家を探すことになっているみたいですが、
歩も慣れない畑仕事に忙しく
気がつけばあっという間に2ヶ月経ってたんですね。
お義母さんは「昔からのんきな子だったからぐずぐずしてる」
と言うのですがすかさず君子が「慎重って言うんです」と
フォローするところは
二人のラブラブさが伝わってきて微笑ましいです。
田舎ではちょっとしたことがすぐ話題になるようで、
家を継ぐのは長男なのにどーして次男坊が戻ってきたんだ?
とか言われています。
ただ何となく―じゃなくそこに何か
ドラマチックな理由があってほしいようですね、
ちょっとわかる気もしますが。
イノシシの胴体肉と生きてるスッポンに戸惑ったり、
住民たちの勝手な噂話を気にしたり、
…それを生徒に諭されたり。。
田舎ならではの苦労もあります。
過労とストレスで車ごと田んぼに突っ込んでぶっ倒れた君子に、
姑の言った言葉がとっても感動的でした。
「歩のために無理しちゃだめよ。
なんとなく田舎で暮らしたいなんていいかげんな、
我が子ながらあきれるような子についてきてくれるなんて、
それだけでもう充分なんだから。
だからお願い無理はしないで。
ずっと…元気でいつまでもこの子と一緒にいてくれるなら
それが一番嬉しいんだから。」
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら
あの山越えて まとめ
そしてようやく見つけた二人の家。
玄関に置かれた夫から妻への手紙…。
心の真ん中がほっこり温かくなるような作品だと思いました。
…義兄の送ってきた仔牛とアイガモと花、
田舎度合をグッと上げてくれて…最高です(笑)
「あの山越えて」は29巻まで出ています。
「あの山越えて」は夫婦の愛情と田舎ならではの暮らしぶりが
とても心地よい作品でした!
スマホの方はこちら
パソコンの方はこちら